189件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

そのほかに観光客などが多く訪れるオリエント美術館岡山シティミュージアム入館料については,現金での支払いとなっております。 続きまして,主要な観光施設からスマホ決済の試行や実証実験を行うことについての所見をとのお尋ねでございますが,岡山城入場料支払いについては,現状ではほとんどの方が現金で支払われております。

岡山市議会 2019-06-19 06月19日-05号

シティミュージアムオリエント美術館が該当しますが,この質の向上へ向けて何とかしなければならないという状況でありますけども,私が気になるのは博物館に欠かせない学芸員雇用状況です。本市におけるシティミュージアムの常勤は1人,オリエント美術館は3人という状況です。しかもシティミュージアムについては管理職も兼ねているので,実質は0.5人という状況なんです。ちなみに岡山県の博物館は8名。

岡山市議会 2019-03-15 03月15日-11号

岡山市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 甲第103号議案 岡山市立犬島自然の家条例の一部を改正する条例制定について 甲第104号議案 岡山環境学習センターめだか学校条例の一部を改正する条例制定について 甲第105号議案 岡山市近水園条例の一部を改正する条例制定について 甲第106号議案 旧足守藩侍屋敷遺構条例の一部を改正する条例制定について 甲第107号議案 岡山市立オリエント美術館

岡山市議会 2019-03-08 03月08日-10号

岡山市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 甲第103号議案 岡山市立犬島自然の家条例の一部を改正する条例制定について 甲第104号議案 岡山環境学習センターめだか学校条例の一部を改正する条例制定について 甲第105号議案 岡山市近水園条例の一部を改正する条例制定について 甲第106号議案 旧足守藩侍屋敷遺構条例の一部を改正する条例制定について 甲第107号議案 岡山市立オリエント美術館

岡山市議会 2019-03-05 03月05日-07号

岡山市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 甲第103号議案 岡山市立犬島自然の家条例の一部を改正する条例制定について 甲第104号議案 岡山環境学習センターめだか学校条例の一部を改正する条例制定について 甲第105号議案 岡山市近水園条例の一部を改正する条例制定について 甲第106号議案 旧足守藩侍屋敷遺構条例の一部を改正する条例制定について 甲第107号議案 岡山市立オリエント美術館

岡山市議会 2019-03-04 03月04日-06号

岡山市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 甲第103号議案 岡山市立犬島自然の家条例の一部を改正する条例制定について 甲第104号議案 岡山環境学習センターめだか学校条例の一部を改正する条例制定について 甲第105号議案 岡山市近水園条例の一部を改正する条例制定について 甲第106号議案 旧足守藩侍屋敷遺構条例の一部を改正する条例制定について 甲第107号議案 岡山市立オリエント美術館

岡山市議会 2019-03-01 03月01日-05号

岡山市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 甲第103号議案 岡山市立犬島自然の家条例の一部を改正する条例制定について 甲第104号議案 岡山環境学習センターめだか学校条例の一部を改正する条例制定について 甲第105号議案 岡山市近水園条例の一部を改正する条例制定について 甲第106号議案 旧足守藩侍屋敷遺構条例の一部を改正する条例制定について 甲第107号議案 岡山市立オリエント美術館

岡山市議会 2019-02-26 02月26日-02号

岡山市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 甲第103号議案 岡山市立犬島自然の家条例の一部を改正する条例制定について 甲第104号議案 岡山環境学習センターめだか学校条例の一部を改正する条例制定について 甲第105号議案 岡山市近水園条例の一部を改正する条例制定について 甲第106号議案 旧足守藩侍屋敷遺構条例の一部を改正する条例制定について 甲第107号議案 岡山市立オリエント美術館

岡山市議会 2019-02-20 02月20日-01号

岡山市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 甲第103号議案 岡山市立犬島自然の家条例の一部を改正する条例制定について 甲第104号議案 岡山環境学習センターめだか学校条例の一部を改正する条例制定について 甲第105号議案 岡山市近水園条例の一部を改正する条例制定について 甲第106号議案 旧足守藩侍屋敷遺構条例の一部を改正する条例制定について 甲第107号議案 岡山市立オリエント美術館

岡山市議会 2017-09-05 09月05日-02号

例えば全国的に有名なオリエント美術館です。この美術館は,故三笠宮崇仁親王殿下名誉顧問をされ,以前学校法人岡山学園理事長,故安原真二郎氏から古代オリエント美術品1,947点が寄贈されたのを機に建設されました。このようにすばらしい施設があるにもかかわらず,市内子どもの見学は決して多くありません。同様に岡山城後楽園も一緒です。なぜ市内にある貴重な資源を活用できていないのでしょうか。 

岡山市議会 2017-03-02 03月02日-04号

本市美術館であるオリエント美術館シティミュージアムにおいてもそのような新しい取り組みが求められると思いますが,文化振興を担う財団のあり方検討において両館での連携についても検討をお願いしたいと思いますが,いかがでしょうか。 現在,本市においてはアートとコミュニティーについてのセンター的な役割を担う施設地域にありません。

岡山市議会 2017-03-01 03月01日-03号

現在,本市美術館でその役割を担う施設としてオリエント美術館,シティミュージアムが挙げられます。しかし,美術館等において文化芸術を鑑賞した市民の割合は,平成23年度から平成27年度にかけて10ポイント以上も低下するなど,美術や演劇,音楽等の実演や創作を直接体験する市民減少傾向にあります。美術館が担う美術品の発掘,調査,評価という従来のあり方にとどまらない事業開拓必要性を感じています。

岡山市議会 2017-02-28 02月28日-02号

特に,オリエント美術館では古代オリエント美術品現代アートが融合するなど高い評価を数多くいただくなど,来場者満足度が高かった展覧会だと考えております。 また,海外からの来場者マップ片手町なかを回遊している姿もよく見かけましたが,現代アートとともに岡山歴史文化魅力にも触れていただいたのではないかと思っております。 

岡山市議会 2016-12-07 12月07日-04号

都心創生まちづくり構想では,天神町は文化芸術ゾーンと位置づけられ,オリエント美術館県立美術館に挟まれたこの場所をどう活用するか,岡山市の魅力づくりにはとても大切な場所のはずです。 さて,私は,10月7日に公文書開示請求をしました。公文書の件名は,後楽館中高一貫校跡地を売却することに至った経緯の一切の文書です。

岡山市議会 2016-12-05 12月05日-02号

また,2回目はありがたいことに縁がありまして,別の議員さんの御紹介より今回の総合プロデューサーの石川氏のほうから後楽館オリエント美術館と外の展示物について御説明をいただきながら,この作品の作者の思いはこうなんですよというようなことを聞かせていただきまして,私のように現代アートにちょっと疎遠な男にとっても非常に興味の湧くような時間で,やってよかったなと。 

岡山市議会 2016-09-14 09月14日-06号

岡山市もことし7月から8月の2カ月間,市内市立図書館オリエント美術館をスポットとしてキャンペーンに参加されていました。ことしの取り組み状況と今後についてお聞かせください。 (8)本庁舎への自転車など二輪車で来られる方の駐輪場として,北区役所北入り口前場所が設けられています。ちょうど議会棟の下の北側になるわけですけども,屋根がなく夏場は焼けてしまい,やけどしそうになるそうです。

岡山市議会 2016-09-09 09月09日-03号

教育大綱の策定,来年4月の県費教職員の給与の税源移譲学校問題と言われる諸問題が提起する課題解決への取り組み教職員多忙化の解消,岡山型一貫教育地域協働学校取り組みの構築と充実,校舎の耐震化エアコン設置などの施設整備図書館,公民館,オリエント美術館充実,また文化財保護と活用の問題など教育委員会として取り組むべき課題は大小さまざまあり,いずれも子どもたちのみならず,岡山市の将来に向けて重要

岡山市議会 2016-09-08 09月08日-02号

(3)後楽館中学校高等学校跡地は,都心創生まちづくり構想において文化芸術ゾーンとされた天神町に位置し,県立美術館天神山文化プラザ市立オリエント美術館に囲まれ,周辺には岡山城岡山後楽園など,歴史観光関係施設が多くあるという非常に恵まれた土地であります。当該跡地は,新しい文化芸術施設整備候補地の一つでありましたが,千日前地区市街地開発事業予定地での整備が決定しました。 

岡山市議会 2016-06-17 06月17日-03号

それから,後楽館中・高跡地について,文化芸術ゾーンということで,これまでの計画があって,オリエント美術館があったりという中で,それは私も一体的なまちづくりとして必要なことだと思っています。さっきの答弁の中で,にぎわい創出というものがあったんですけれども,文化芸術にぎわい創出とは並列なのか,そこはどういうお考えでしょうか,お聞かせください。